雨ニモマケズ 風ニモマケズ

Posted by 著者ブログ | Posted in お知らせ | 投稿日: 2010年04月30日

0

天候不順の日が続く4月3週目でしたが、
マーケティングを専門とする訳者としては、まず現場からということで(ホントか(笑))
大手書店をまわって、『OQ オーナーシップ指数』の売り場観察をしております。

書店を訪問して、まずは手に取ってみるのですが(サクラかって(笑))、
渋谷の紀伊國屋書店と八重洲ブックセンターでは
お客さんが実際に手にとってくださって、隣でドキドキしてたと(笑)。
残念ながら購入していただけませんでしたが。

丸善の丸の内本店ではポスター+平積み4カ所ですが、
東京駅の反対側にある八重洲ブックセンターでは、
写真にあるようなPOPをおいてくださっています。
エスカレーターでビジネス書がおいてある2階に上がると
目の前の新刊本コーナーにありますので結構目立ちます。
(その後、フェイスが1列になりましたが(笑)。)
また、マーケティングの棚の前にもありますよ。

池袋のジュンク堂では、バックリンの『流通経路構造論』があったので
つい購入してしまいました。(関係ないけど(笑)。)

暇さえあれば都内大手書店さんの『OQ』の周りをうろうろする予定ですので
『OQ』の棚でお目にかかれるのを楽しみにしています(笑)。

川又啓子

1.まずは新宿の書店から(マーケティングの棚)

紀伊國屋書店新宿東口店1

紀伊國屋書店新宿東口店2

ジュンク堂新宿東口店

Book 1st新宿店

2.目先を変えて浜松町(ビジネスの新刊本の棚)

dan(文教堂)

3.そして渋谷は(マーケティングの棚)

紀伊國屋書店渋谷店

4.いよいよ八重洲ブックセンター(2階エスカレーター降り口目の前)

八重洲ブックセンター1

八重洲ブックセンター2

5.月末は池袋で(ジュンク堂はマーケティングの棚、リブロはサービスの棚)

ジュンク堂池袋店

リブロ池袋店

丸善丸の内本店(2010年4月16日)

Posted by 著者ブログ | Posted in お知らせ | 投稿日: 2010年04月17日

0

ついに店頭デビューした『OQ オーナーシップ指数』。対象読者に大きな影響を及ぼすとされる「丸善丸の内本店」さんにお邪魔しました。事前に書店の担当者にアポを取っていったのですが、ある理由(一番最後の写真参照)のため、われわれだけで店内視察しました。

まず入り口近くにでかでかとポスターが貼られています。

店頭プロモーション1

うれしいことに、店内4カ所で平積みされています。

では、ここからは「ウォーリーを探せ」でまいりましょう(年がばれるけど(笑))。さ〜て、どこにあるでしょーか(笑)。

店頭プロモーション2

店頭プロモーション3

店頭プロモーション4

店頭プロモーション5

昨日は『1Q84』の発売日でした。実は題名案に『20OQ』というのがあったのですが、まさか同日になるとは。「誤」購入した読者から文句が殺到していたかもしれません(笑)。

『1Q84』発売日

川又啓子

配本されました

Posted by 著者ブログ | Posted in お知らせ | 投稿日: 2010年04月15日

0

 ついに、『OQ(オーナーシップ指数)サービスプロフィットチェーンによる競争優位の構築』が配本されました。大きな本屋さんには、明日あたりから並ぶはずです。アマゾンにも登場しています。

 装丁は、黒字に黄色の阪神タイガースカラーになりました。実は、原著が黒と黄色の組み合わせだったので、日本語版もイメージを統一しました。ただ、店頭で目立つようにと何度もデザインを作りなおし、デザイナーさんにかなり無理を言ってお願いしました。出版社の担当者によると、「装丁デザインを2度以上修正させる人はそういない」そうです。

 帯のメッセージにも凝りました。知能指数(IQ)、心の知能指数(EQ)との対比で、OQを打ち出しています。IQ、EQに関心のある人にも目にとめてもらおうという意図です。また、このブログの存在も示しました。さあ、はたして我々の意図通りになるでしょうか。

 是非店頭でご覧下さい。コメントもお待ちしております。

黒岩健一郎

そもそも”Ownership”

Posted by 著者ブログ | Posted in 訳者苦労話 | 投稿日: 2010年04月09日

0

いよいよ本日『OQ オーナーシップ指数』が刊行されます。去年の7月から始まった翻訳プロジェクトですが、半年間の苦労話をちょっとだけご紹介します。

まず、なんといっても”Ownership”をどう訳出するかが議論になりました。書名になるような本書の鍵概念ですから、どう訳出するかは最も重要な作業です。「訳者まえがき」には、要約だけが書かれていますが、次のような議論がありました。

  • アメリカの会社は、会社は株主のものと考えているので、アニュアルレポートには”your company”と書くため、「我が社」とはいわないらしい。だから”ownership”という言葉にインパクトがあるのかもね。
  • だったら、日本の従業員は、もともと「我が社意識」が強いから「所有者意識」といっても、インパクトないんじゃないの。
  • 確かに、日本の実務家からすると、従業員の「オーナー感」についてはあまり目新しい概念ではないかもわかりません。
  • 「マイカンパニー」とか「マイブランド」みたいな感じで、「マイカンパニー指数」はどうだろう。

などなど。原題は”The Ownership Quotient”ですから、「指数(Quotient)」をひっつけると・・・

  • 「我が社意識指数」
  • 「愛社精神指数」
  • 「おらが会社指数」
  • 「当事者意識指数」

前作では直球で「所有者意識」が使われていたのですが、「満足」や「ロイヤルティ」の上をいく概念として「オーナーシップ」を普及させたいという気持ちもありましたので、本書では「オーナーシップ」をカタカナにして用いることにしました。

さて、みなさんはどのようにお感じでしょうか。

04月09日(OQの日) 川又啓子