【m】での検索結果
107 件中 11 件〜 20 件を表示
明治大学商学部 編
1,980円
明治大学商学部の産学連携・融合の総合講座「アート・オブ・物流」をまとめたもの。
物流に注目し、14人の物流にかかわる実務家が物流をテーマに講演するもので、本書ではそのうち9回分の講演を要約したものを掲載した。
坂本洋介 著
1,870円
昨今、円安による輸入原材料や燃料価格の高騰で、かつてない規模での値上げや、その結果としての賃上げ圧力も高まっている。しかし、多くの中小企業では、取引相手との力関係などもあって、取引価格に転嫁することができず、利益
太田一樹 福田尚好 編著
3,080円
2013年に刊行した『コンサルティングの作法』を受け継ぐ書籍としての企画。今回は特に中小企業診断士におけるSDGs対応など「中小企業の社会的取組み」に焦点を当てる。1部で「中小企業の社会的取組み」の現状と可能性について解説し
宮副謙司 著
3,850円
三越は2023年に創業350周年を迎えた。元禄時代の1673年(延宝元年)に三井高利が江戸に進出、「店前売り、現金掛値なし」という画期的販売方法を生み出した。以来、現在に至るまで、営業面・制度面など、さまざまに革新的取り組み
三好秀和 著
1,980円
新卒社員が、会社生活の中でさまざまな経営課題に直面し、そこで学びながら出世していく姿をショートストーリーで描く。また、経営課題についてはわかりやすい解説をつけて、専門知識が身につく内容とする。
企業診断編集部
1,430円
特集1 スモールM&A支援の最前線
現在、右肩上がりで成長しているスモールM&A市場。中小企業診断士であれば、事業DD、事業計画策定支援、買収後の事業統合支援や事業計画実行支援、モニタリングなど、活躍できる領域は多い。本特集では
企業診断編集部
1,430円
特集1 2022年版 中小企業白書の読み方
毎年恒例、中所企業白書の読み方、徹底ガイド! 4月26日に公開された2022年版について、中小企業庁の作成者、元作成責任者の経済学者、中小企業診断士による三者の視点から、中小企業支援の
清水慶尚 著
2,420円
本書を読むことにより、BtoB企業がPRからマーケティング、セールスまでを行うための手法、媒体、ツール等について網羅的に解説していますので、いつ、どのような施策を用いるべきか、媒体やツールは何を選ぶのか、など適
ED WEENK 著 細田高道 河合亜矢子 中塚昭宏 小林知行 山本圭一 隈田樹一郎 丹治秀明 尹蘭 訳
2,750円
サプライチェーンマネジメント(SCM)について解説した実務的なテキスト。日本では物流における実務視点や外注購買の視点から書かれたSCMの本は沢山あるが、本書は経営科学的視点から、俯瞰・事業・技術・リーダーシップの切り
三好秀和 編著
5,500円
資産運用会社に勤務している方や就職をしようとしている学生などにむけた本格的テキスト。7年ぶりの改訂。インベストメントチェーンを意識したスポンサーの投資意識、コーポレートガバナンス改革と企業価値、そしてそれに
[1] «前へ 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 次へ» [11]