【士】での検索結果
312 件中 241 件〜 250 件を表示
長沢伸也 著
1,925円
日本企業がめざすべき、高くても売れる、高くても熱烈なファンがいるラグジュアリーブランドづくりを説く講演集。レクサス(トヨタ)、資生堂ブランド担当者とのトークセッションも収録。
長沢伸也 編
1,760円
早稲田大学ビジネススクール「感性マーケティング論」ゲスト講師講義録3弾。
エポック社(前田道裕社長)、スノーピーク(山井太社長)、松竹(安孫子正副社長演劇本部長)の3人による講義録。エポック社はシルバニアファミリーの成功事例や
浅羽隆史 著
2,640円
経済原論の未修者でも十分理解可能な地方財政論のテキスト。最新の出来事や国際比較をできるだけ取り上げ、経済学上の学説などは必要最低限とする。国との関係(政府間関係)にも注文する。地方財政論を通じて、日本の諸制度を理解で
小林勇治 波形克彦 編著
2,200円
東京中小企業診断士協会中央支部で多くのコンサルタントを輩出してきた「フレッシュ診断士研究会」メンバーによる体験記。執筆者は平成25年度に合格した26名の中小企業診断士。
筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻 編
1,980円
かねてより、企業法学専攻のホームページにおいて、優秀論文あるいはオリジナリティの高い論文を公表してきたが、より多くの目に触れるように印刷物とした第3弾。
立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科 名取隆 編著
2,200円
技術経営とは、自社の強みをしっかり認識し、その価値を顧客が求める価値とマッチングさせる経営上の一連の政策である。本書は製造業に関わらず、BtoBブランド戦略などサービス業にも役立つ技術経営のエッセンスをわかりやすく解説
守屋周 著
1,980円
バイヤーに関する書籍は非常に少ない。特に製造業においては「取引先がビジネス欲しさに平身低頭している楽な仕事」と勘違いされていることも多い。こうした誤解も含め、バイヤーとしての心構え、ひいては会食での振る舞い方な
松下隆 著
1,650円
現代において、いったん途絶えた綿花栽培及びそれらによる製品開発・販売がまた活発化している。原料輸入に依存しない独自なものづくりを志向するのは、なぜなのか? またこうした製品が受け入れられるこれから迎える社会
宮副謙司 著
3,080円
全国各地で地域活性化に取り組む人々を読者として想定し、一過性の集客イベントや話題づくりでない本質的な地域活性化の戦略構築と実践に向けた様々な参考事例の着眼点を具体的に示しながら、地域活性化のあるべき考え方、取り
小林勇治 波形克彦 編著
2,035円
生業企業などの小規模企業者や新規開業者が会社を成長させるとしたら、「企業化」して、まずは年商10億円、従業員数50人規模になることが第一目標となる。企業化→チェーン化をめざす方への成長戦略の道筋を解説する。