666 件中 211 件〜 220 件を表示
山本昌幸 著
1,870円
人事評価制度は、人材育成のためのツールです。
それが故に、従業員を1人でも雇用したならば、人事評価制度をつくるべきなのです。
『人事評価制度が50分で理解でき、1日で完成する本』では、「カンタンすぎる人事評価制度」
筑波大学大学院ビジネス科学研究群法学学位プログラム 編
2,420円
かねてより、企業法学専攻のホームページにおいて、優秀論文あるいはオリジナリティの高い論文を公表してきたが、より多くの目に触れるように印刷物とした第9弾。
佐竹隆幸 田中敦 編著 梅村仁 吉田康志 西岡正 山下紗矢佳 著
3,080円
日本経済再生のためにも地方創生の必要性が高まるなか、地域金融のあり方を検討することがますます重要になってきている。本書は兵庫県における金融機関の歴史を明治維新後から振り返る貴重な資料となっている。
安藤信雄 著
2,640円
従来の中小企業研究は大企業の存在を前提とした中小企業論だった。そうしたことは得てして大企業に対する弱者の救済としての中小企業論であることが多いが、本書は中小企業の役割を新しくとらえ直すための中小企業論である。
企業の多様
企業診断編集部
1,430円
特集1 2021年の事業承継支援
2021年,中小企業診断士が押さえておくべき事業承継関連の法律や規定(相続税・銀行法)について,事例紹介も交えながら徹底ガイド。中小企業成長促進法や中小M&Aガイドラインのほか,中小企業診断士のキラーコン
青木剛 著
3,740円
本書は2018年に発行した『事業性評価と課題解決型営業のスキル』の続編として、事業性評価と企業価値向上の関係、事業性評価をワンランク高めるヒント、企業価値とは何か、企業価値の測り方、そして様々な企業価値向上の方法について「体系
企業診断編集部
1,430円
特集1 「経営相談窓口」の働き方
本特集では,コロナ禍の影響を受ける事業者の経営課題解決のために設置された「電話・オンライン経営相談窓口」の業務内容,コミュニケーションの工夫,相談員の声に触れ,アフターコロナの診断士の働き
東向勲 著
1,760円
ひとり身の高齢者や子供のいない高齢者の方々には、任意後見制度の活用により、トラブルなく財産管理ができる。そうした後見制度の利用方法及び後継人の選び方などわかりやすく解説する。また「法廷後見制度」と「任意後見制度」の違
竹内裕 著
1,980円
ベテランだから伝えられる「経営コンサルティング」とは何か。経営コンサルティング歴50年の著者が自身の体験をもとに、経営コンサルティングの魅力や仕事の中身、業務遂行に必要な素養・心構えを解説する。
大西正曹 著
1,870円
日本の中小企業は、親企業の注文に応じ、設備更新や増設についても、発注を前提とする半強制的な指導を受けることで事業を継続してきた。しかしながら、親企業は生産拠点をコストの安い海外に移すなど中小企業を面倒を見るどころ